【熊本地震】エコノミークラス症候群を防ぐために注意すること!
美容ライター Rです
熊本地震での避難所生活で、体調をくずす方がたくさんいらっしゃるようです。
余震も続き恐怖感や不安な気持ちがいっぱいでしょうし、せまいスペースの無理な生活では、ストレスや疲れはピークに達しているとしても無理はありません。
特に「エコノミークラス症候群」のことが問題になっていますので、注意点や対策をくわしくお伝えしていきます。
エコノミークラス症候群とは?
エコノミークラス症候群は、旅行者血栓症(りょこうしゃけっせんしょう)または、深部静脈血栓症(しんぶじょうみょくけっせんしょう)の別名のことです。
長時間のあいだ足を動かさない状態で座っていると、足の静脈に血のかたまり(血栓/けっせん)ができてしまいます。そして、その血栓は体を動かした途端に、血流にのって肺まで達してしまい、血管を詰まらせてしまうのです。
血栓が肺まで達してしまうのは、あっという間ですし、立ち上がったとたんに胸が苦しくなったり、動機や呼吸困難がおこり、最悪の場合は亡くなってしまうこともあります。
たとえば、今回の地震の場合であれば、車の中で何時間も運転席や助手席に座った姿勢のまま眠っていたり、避難所でのせまいスペースで長時間座っていたりしている状態のことです。
また、時々ニュースにもなっていますが、飛行機のエコノミー席に乗っていた方が立ち上がった途端に、亡くなったという事故も時々起こっています。
そのようなことから、エコノミークラス症候群という名前がついているのです。
エコノミークラス症候群の発症を防ぐために注意すること
エコノミークラス症候群の発症を防ぐためには、長時間のあいだ同じ姿勢で座っていることを避けることが大前提です。
<気をつけてほしいこと>
・ベルトをゆるめたり、できれば外してしまう
・体をしめつけるような衣類や下着は使用しない(ガードル、ストッキングなど)
・できるだけくつは脱いでおく
・ゆったりと足をのばしたり、楽な姿勢になる(足を組んだりあぐら、正座はしない)
・くつ下をはく場合は、弾性があるものがおすすめ
・水分補給を十分に行う(最低でも2時間に200ml)
・アルコールやコーヒーは血液中の水分を減少させるので控える
・できるだけ体を動かすようにして、同じ姿勢で座ることをさける
・座っている間やたっている時など簡単な運動をする
・足を自分でさすったりマッサージをする
エコノミークラス症候群にかかりやすい人
エコノミークラス症候群は、かかりやすい人とかかりにくい人がいます。下記のような方は特に注意をしてください。
・下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)がある人
・腹部や足の手術を最近受けた人
・足のけが、骨折などをした人
・ピルやステロイド薬を常用している人
・肥満気味の人
・閉経後の女性
エコノミークラス症候群を予防するための簡単な運動
避難所では動き回るのもむずかしいと思います。そのような場合は、できるだけ血液の流れをよくするような運動やマッサージを行いましょう。
1時間に1回ていど行うだけでも効果的です!
<かんたんな運動やマッサージ>
・足の指でグーをつくり、次にパーを作るつもりで、足の指を開きます。グー、パーとくりかえす。
・足を伸ばしたまま、かかとを伸ばしたり、直角にあげたりをくりかえす。
・足を伸ばした状態と、ひざを曲げた状態をくりかえす。
・足首をくるくるを回します(手を使っても良い)
・ふくらはぎを足先から、ひざ裏にむかって、さすったりもんだりしてマッサージをする。
・イスに座った状態でも、かかとを床につけたまま、つま先を上げ下げする。その逆につま先を床につけて、かかとを上げ下げする(片方づつでも両方でもどちらでも良い)
出典先 http://www.health.kobe-u.ac.jp/tayori/tayori-60.html
ひとりでも多くの方のお役に立ちますように・・・
美容ライター Rでした